学習ロードマップ

完全未経験から9ヶ月でWeb開発エンジニアになるロードマップ – 3ヶ月目

スプ兄

どうも!「シャベルエンジニア」のスプ兄です!

スプ兄の簡単なプロフィールはこんな感じです。
  • 高卒・文系・元消防士から9ヶ月で開発エンジニアに転職
  • 実務経験1年でPM(プロジェクトマネージャー)
  • プログラミングスクール代表 兼 講師

このシリーズでは、「完全未経験から9ヶ月で、完全オリジナルのポートフォリオを作ってWeb開発エンジニアに転職するためのロードマップ」をテーマにお届けします。
今回はその第三弾、3ヶ月目の学習内容を詳しくお伝えします。

この記事を読むと・・・
  • エンジニアになるための学習3ヶ月目にやることが詳しく分かる!

3ヶ月目の学習内容(重要な3つのスキル)

3ヶ月目に学ぶ内容は大きく分けて以下の3つです。

それぞれについて詳しく説明していきます。

1.コマンドライン(ターミナル)の使い方を学ぶ

まずは、コマンドラインについて理解を深めましょう。
コマンドラインとは、コンピューターに対してテキストベースの命令(コマンド)を入力して操作を行うインターフェースです。

普段のGUI操作(マウスやキーボードを使った操作)とは異なり、
直接コンピューターに命令を伝えるため、効率的かつ詳細な操作が可能になります。

①なぜコマンドラインが必要か?

開発環境の構築

プログラミング言語のインストールやサーバーの設定など、
開発に必要な環境を整える際に頻繁に使用します。

ファイル操作の効率化

フォルダの作成、ファイルの移動・削除など、ファイル操作を素早く行うことができます。

②具体的な学習方法

Progateの「コマンドラインコース」

基本的なコマンドの使い方を学び、
実際に自分のパソコンでコマンドを打ちながら操作に慣れていきましょう。

実践練習

例えば、フォルダを作成し、
その中にファイルを作成する操作をコマンドラインで行うことで、理解が深まります。

③学習時の注意点

カレントディレクトリの意識

コマンドを実行する場所(ディレクトリ)を常に意識することで、
誤った操作を防ぐことができます。

OSごとのコマンドの違い

MacとWindowsではコマンドが異なる場合があります。
自分の使用しているOSに適したコマンドを学びましょう。

2.GitとGitHubの基礎を学ぶ

次に、ソースコード管理ツールであるGitと、
そのホスティングサービスであるGitHubについて学びます。
これらは、複数人でのプロジェクト開発において不可欠なツールです。

①GitHubの重要性

コードのバージョン管理

複数人でコードを開発する際、GitHubを使うことで各自の変更を追跡し、
バグが発生した場合に以前のバージョンに戻すことが可能です。

共同作業の効率化

チームメンバーが別々に作業したコードを統合することができるため、
スムーズなプロジェクト進行が実現します。

②学習方法

Progateの「Gitコース」

基本的なコマンドの使い方を学び、GitHubへのコードのアップロードを実践してみましょう。『Udemyの「Unscared Git」などの教材も役立ちます。』

実際のプロジェクトでの練習

GitHubに自分のコードをアップし、バージョン管理やブランチの運用を体験することで、
実務に近い環境でのスキルを磨きます。

③学習時の注意点

基本コマンドの習得

git initcheckoutstatusaddcommitpushpullfetchmergeなど、
重要なコマンドを理解しておきましょう。

チーム運用の理解

チームでの開発を想定し、
ブランチの管理やプルリクエストの作成といった実践的な運用方法を学びましょう。

3.Ruby on RailsまたはLaravelのフレームワークを学ぶ

最後に、WEBアプリケーション開発のためのフレームワークであるRuby on RailsまたはLaravelについて学習します。
これらのフレームワークは、効率的な開発を可能にするためのツールセットを提供します。

①フレームワークのメリット

開発効率の向上

レームワークは、アプリケーション開発の基本的な構造や機能を提供するため、
ゼロからの開発を省略し、効率的に機能を追加できます。

標準化された方法での開発

フレームワークを使うことで、コードの一貫性や品質を保つことができ、
保守性が向上します。

②具体的な学習方法

Progateの「Ruby on Railsコース」

基本的なMVCモデルやルーティング、データベースの操作方法を学びます。

UdemyのLaravelコース

Laravelを学ぶ方には、Udemyの教材がおすすめです。

③学習時の注意点

MVCモデルの理解

モデル、ビュー、コントローラーの役割とそれぞれの連携を理解することが重要です。

ルーティングとデータベース

どのURLでどの処理が行われるか、データベースの構造と操作方法についても学びましょう。

まとめ

それでは今日のまとめです!

ロードマップの3ヶ月目にやることは3つ
  1. コマンドライン、ターミナルの使い方を知る。
    • 学習方法はProgateで基礎を押さえて、実際にコマンドを叩きながら慣れていく
  2. Git/GitHubについて学ぶ。
    • ここもまずはProgateで基礎的なコマンドを学んで、実際に自分のコードをGitHubにアップロードしてみる。
  3. Ruby on Railsまたは Laravelを学習する。
    • Ruby on Railsを学ぶ方はProgate。
      Laravelを学ぶ方はUdemyのおすすめ教材。
      これらを使って進めていく

この3ヶ月目あたりから難易度が上がって行くのですが、
ここで頑張ると、後にいいポートフォリオ開発に必ず繋がりますので
ぜひ取り組んでみてください。 

もっと具体的な情報が欲しい場合や、コメントでお気軽にご相談ください。